愛知県弥富野鳥園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 愛知県の公園 > 愛知県弥富野鳥園の意味・解説 

愛知県弥富野鳥園

(弥富野鳥園 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/22 08:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
愛知県弥富野鳥園
Yatomi Wild Bird Sanctuary
愛知県弥富野鳥園・本館
愛知県内の位置
施設情報
専門分野 鳥類
事業主体 愛知県
管理運営 公益財団法人愛知公園協会
開館 1975年
所在地 498-0067
愛知県弥富市上野町2-10
位置 北緯35度2分48.99秒 東経136度47分13.05秒 / 北緯35.0469417度 東経136.7869583度 / 35.0469417; 136.7869583座標: 北緯35度2分48.99秒 東経136度47分13.05秒 / 北緯35.0469417度 東経136.7869583度 / 35.0469417; 136.7869583
外部リンク www.aichi-park.or.jp/yachou/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
園内の野鳥保護区域

愛知県弥富野鳥園(あいちけん やとみやちょうえん)は愛知県弥富市にある野鳥の観察施設。

概要

「野鳥の保護、調査、観察等を通じて、野鳥の保護思想の普及啓発を図る」ことを目的として、渡り鳥など野鳥が多く見られる鍋田干拓地の一角に造成され、1975年昭和50年)5月に開園した。約36ヘクタールの園地の内、約33ヘクタールを保護地(通常は一般来園者立入禁止)として草原や林、池や水路などを設けると共に約3ヘクタールを小公園として整備し、観察施設を兼ねた本館を置いている。本館は鉄筋コンクリート3階建てで、2階にはパネルや写真を展示する展示室と剥製を陳列する資料室があり、3階には6台の双眼望遠鏡を備えた展望室を設置している。また、探鳥会をはじめとする各種のイベント(公式サイトを参照)を開催しており、土・日・祝日には日本野鳥の会の観察指導員が来園して野鳥観察のアドバイスなどを行なっている。

園地内では開園以降200種を越える野鳥が観察されているほか、野性化したヌートリアが確認されている。

利用詳細

  • 開園時間:9:00〜17:00
  • 休園日:月曜日(祝日・国民の休日の場合は翌日)、年末年始(12月29日〜1月1日)
  • 利用料:無料
    • 双眼鏡、単眼鏡、車椅子の無料貸出あり。

アクセス

公共交通機関
自家用車

駐車場は普通自動車48台分、バス4台分用意している。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛知県弥富野鳥園」の関連用語

愛知県弥富野鳥園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛知県弥富野鳥園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛知県弥富野鳥園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS