愛知県文化情報センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公共機関 > 愛知県の図書館 > 愛知県文化情報センターの意味・解説 

愛知県文化情報センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/03 10:02 UTC 版)

愛知県文化情報センター
愛知県文化情報センターを構成するアートライブラリー
施設情報
専門分野 美術・芸術
事業主体 愛知県
管理運営

アートライブラリー:愛知県

アートプラザ・アートスペース:公益財団法人愛知県文化振興事業団(指定管理者)
所在地 461-8525
愛知県名古屋市東区東桜1-13-2愛知芸術文化センター内
位置 北緯35度10分15秒 東経136度54分41秒 / 北緯35.17083度 東経136.91139度 / 35.17083; 136.91139座標: 北緯35度10分15秒 東経136度54分41秒 / 北緯35.17083度 東経136.91139度 / 35.17083; 136.91139
ISIL JP-1005654
条例 愛知芸術文化センター条例(平成3年3月22日条例第2号)
公式サイト http://www.aac.pref.aichi.jp/bunjyo/center/
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示
愛知県文化情報センターが入っている愛知芸術文化センター

愛知県文化情報センター(あいちけんぶんかじょうほうセンター)は、愛知県名古屋市東区愛知芸術文化センターにある施設。愛知芸術文化センターは、愛知県芸術劇場愛知県美術館、愛知県文化情報センターの3施設からなる。

歴史

1992年10月30日の愛知芸術文化センター開館とともに愛知県文化情報センターが開設された。2008年4月にはアートプラザおよびアートライブラリーが業務委託された。

特色

名古屋市中心部に位置する愛知芸術文化センターは、愛知県芸術劇場愛知県美術館、愛知県文化情報センターの3施設からなる。愛知県文化情報センターは、地下2階のアートプラザ、地上1階のアートライブラリー、地下2階(X室)と地上12階(A室からH室)のアートスペースで構成される。

アートライブラリーは芸術に関する資料を幅広く収集して公開している専門図書館であり、愛知県美術館で開催される事業のための調査研究にも使用される。所蔵資料数は約13万5千点。閲覧席は40席。職員数は12名(うち嘱託3名)。年間利用者数は約12万人。アートプラザの利用者数は約26万人。アートスペースは約10万人[1]

アートスペースは講演会・会議室として利用できるほか、展示室として利用できる部屋も一部(G室、H室、X室)ある[2]

脚注

  1. ^ 愛知県芸術文化センター. 平成21年度事業概要. 2009. 61p.
  2. ^ アートスペースを借りる | 愛知芸術文化センター”. www.aac.pref.aichi.jp. 2023年10月3日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛知県文化情報センター」の関連用語

愛知県文化情報センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛知県文化情報センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛知県文化情報センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS