和田淳子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 和田淳子の意味・解説 

和田淳子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 14:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

和田 淳子(わだ じゅんこ、1973年 - )は、日本の映像作家青森市出身。

文化服装学院卒。イメージフォーラム付属映像研究所18&19期生。一定のリズムをもったモノローグと、女性ヌードをモチーフにした身体イメージで注目を集め、90年代半ばのガーリー・ムーブメントの一翼をになう存在となる。[要出典]

短編映画「桃色ベビーオイル」でぴあフィルムフェスティバルグランプリノミネート、IFF大賞受賞。初の長編映画「ボディドロップアスファルト」が、バンクーバーを始めとする国際映画祭の正式招待作品となり、日本のアヴァンギャルト・ムービーをリードするフィルムメーカーの一人として紹介される。

ほかにファッションブランド"TOCCA"のDM,ポスターの企画など。

現在、手製本による短篇小説写真集を代表に、撮影、おはなし、ブックデザインのすべてを独りで手掛けている。

フィルモグラフィ

  • 「閉所嗜好症」(1993)第24回ロッテルダム国際映画祭,光州ビエンナーレ上映作品
  • 「桃色ベビーオイル」(1995)オーバーハウゼン国際映画祭1996上映作品
  • 「アスレチックno.3」(1995)第15回バンクーバー国際映画祭上映作品
  • 「SHOCKING PEACH」(1996) 第26回ロッテルダム国際映画祭上映作品
  • ボディドロップアスファルト」(2000) 第19回バンクーバー国際映画祭正式招待,第30回ロッテルダム国際映画祭正式招待,トロント・イメージズ・フェスティヴァル2001オープニング正式招待作品

(企画)愛知芸術文化センター (制作)愛知県文化情報センター 
(出演)小山田サユリ、尾木真琴、田中要次岸野雄一、マチュー・マンシュ、あがた森魚大久保賢一鈴木慶一手塚眞沼田元氣鈴木卓爾、小代浩人、金井勝
(監督・脚本・衣装)和田淳子 (エグゼクティブ・プロデューサー)越後谷卓司
(オリジナル映像作品作家選定委員)竹葉丈,とちぎあきら,平野勇治,村山匡一郎
(制作主任)藤田功一 (撮影・照明)白尾一博,宮下昇 (編集)白尾一博 (録音)小林徹哉 (CG制作)高島秀夫,花岡岳
(タイトルデザイン)辻川幸一郎 (ヘアメイク)小野あけみ(スチール)首藤幹夫
(音楽)コモエスタ八重樫 (衣装協力)VIA BUS STOP

手製本

代表作「Spring and Fall」(和田淳子による撮り下ろしの写真と短篇物語集) 




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和田淳子」の関連用語

和田淳子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和田淳子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和田淳子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS