弘治年間におきた出来事
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 16:22 UTC 版)
「弘治 (日本)」の記事における「弘治年間におきた出来事」の解説
弘治元(1555)年10月、毛利元就、陶晴賢を安芸厳島で破る(厳島の戦い。ただしこの時点では改元前で、元号は天文24年)。 弘治2(1556)年4月、美濃国の大名斎藤義龍、長良川の戦いにて父の斎藤道三を討ち取る。(道三崩れ) 弘治3(1557)年信濃国川中島において甲斐国の武田晴信(信玄)と越後国の長尾景虎(上杉謙信)の軍勢が衝突(第三次川中島の戦い)
※この「弘治年間におきた出来事」の解説は、「弘治 (日本)」の解説の一部です。
「弘治年間におきた出来事」を含む「弘治 (日本)」の記事については、「弘治 (日本)」の概要を参照ください。
- 弘治年間におきた出来事のページへのリンク