延命寺 (我孫子市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 延命寺 (我孫子市)の意味・解説 

延命寺 (我孫子市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/28 03:35 UTC 版)

延命寺
所在地 千葉県我孫子市布佐2318
位置 北緯35度51分20.1秒 東経140度08分07.2秒 / 北緯35.855583度 東経140.135333度 / 35.855583; 140.135333座標: 北緯35度51分20.1秒 東経140度08分07.2秒 / 北緯35.855583度 東経140.135333度 / 35.855583; 140.135333
山号 求宝山
院号 医王院
宗旨 新義真言宗
宗派 真言宗豊山派
本尊 虚空蔵菩薩
創建年 文禄2年(1593年
開山 忠変僧都
法人番号 1040005013884
延命寺
延命寺 (千葉県)
テンプレートを表示

延命寺(えんめいじ)は、千葉県我孫子市にある真言宗豊山派寺院

概略と沿革

1593年文禄2年)、忠変僧都によって開山された[1]

度々、火災で伽藍が焼失するなどしたが、1783年天明3年)の再建時に虚空蔵菩薩薬師如来の二像を置き、「眼病治癒の仏様」として信仰を集めるようになった[1]

明治時代からは、売薬業に乗り出した。戦前までに目薬を始め様々な薬を販売した。当時の住職が「俊雄」であったことから、薬品名は目薬「俊雄水」、発汗解熱剤「シュンユウ散」などであった。現在の本堂は売薬の収益金も充てて再建した[1]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 流山市立博物館友の会 編『楽しい東葛寺社事典(東葛流山研究第34号)』崙書房、2016年、81p

参考文献

  • 流山市立博物館友の会 編『楽しい東葛寺社事典(東葛流山研究第34号)』崙書房、2016年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  延命寺 (我孫子市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「延命寺 (我孫子市)」の関連用語

延命寺 (我孫子市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



延命寺 (我孫子市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの延命寺 (我孫子市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS