廣瀬忠彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 廣瀬忠彦の意味・解説 

廣瀬忠彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/13 07:07 UTC 版)

廣瀬 忠彦(ひろせ ただひこ、1928年10月22日 - )は日本の園芸学者京都府京都市東山区出身。香川大学名誉教授。専門は蔬菜園芸学野菜園芸学)。

略歴

商家生まれのため京都市立第一商業学校(現:京都市立西京高等学校・附属中学校)に入学したが、農学への道を志して1945年に京都府立農林専門学校に進学し、さらに京都大学農学部農学科に入学。卒業後の1952年に西京大学(現:京都府立大学)農学部農学科助手となり、論文「トウガラシの育種に関する基礎的研究」により、京都大学より農学博士の学位を受ける。

1969年に京都市から香川県に転居。香川大学農学部助教授、次いで教授となり、岡山大学島根大学非常勤講師を兼任。香川県より香川県野菜振興対策協議会委員を委嘱される。1985年、愛媛大学連合大学院設立に伴い農学研究科教授を併任。1986年、香川大学農学部附属農場長を併任。1987年、園芸学会の評議員に選出され、また香川県園芸研究協議会会長となる。1992年に香川大学停年退官、香川大学名誉教授となる。

著書

  • 蔬菜園芸学 伊東正・藤枝国光・橘昌司と共著 川島書店、1990年初版
  • 古典文学と野菜 東方出版、1998年初版 日本図書館協会選定図書
  • 細胞質雄性不稔と育種技術 分担執筆 シーエムシー出版、2003年
  • 園芸ハンドブック 分担執筆 講談社、1987年
  • 原色園芸植物大事典 分担執筆 小学館、1989年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「廣瀬忠彦」の関連用語

廣瀬忠彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



廣瀬忠彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの廣瀬忠彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS