庄分酢とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 庄分酢の意味・解説 

庄分酢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 03:57 UTC 版)

株式会社庄分酢
SHOUBUNSU CO.,LTD.
庄分酢本社・高橋家住宅母屋
種類 株式会社
本社所在地 日本
831-0004
福岡県大川市榎津548
設立 1951年
(1624年創業)
業種 食料品
法人番号 9290001053654
事業内容 食酢・調味酢・飲用酢など製造・販売
ドレッシング・ソース・漬けものなど販売
代表者 代表取締役 高橋一精
資本金 2000万円
外部リンク https://shoubun.jp/
テンプレートを表示
庄分酢本社・高橋家住宅母屋(市指定有形文化財)

株式会社庄分酢(しょうぶんす、: SHOUBUNSU Co., Ltd.)は、1711年宝永8年)に設立された食酢などの調味料を主力としている食品メーカーで、酢造りに300年以上の歴史を持つ。

概要

福岡県大川市で300年続くお酢の醸造元。1711年の創業以来守り続ける伝統の静置発酵法でつくるお酢はまろやかな酸味が特徴。

沿革

  • 1624年寛永元年) - 初代清右衛門が榎津に移り住む。
  • 1711年宝永8年) - 四代清右衛門が酢商売を始める。
  • 1759年宝歴9年) - 五代清右衛門が現在地に移り住む。
  • 1951年昭和26年) - 合名会社酢屋商店へ法人化。
  • 1984年(昭和59年)4月 - 城島工場稼動開始JAS認定工場に指定される。
  • 1993年平成5年)6月 - 大川市指定有形文化財に指定される。
  • 1998年(平成10年)9月 - 大豆を原料とした醸造酢(まろやか酢)の製法特許を取得。
  • 2001年(平成13年)4月 - 有機JAS加工食品工場に認定される。
  • 2005年(平成19年)2月 - 合名会社酢屋商店より株式会社庄分酢へ社名変更。
  • 2009年(平成21年)4月 - 朝倉工場稼働開始、ビネガーレストラン『時季のくら』開業。
  • 2012年(平成24年)7月 - 酢 Ristrante SHOUBUN(リストランテショウブン)を大川本社に開業。
  • 2017年(平成29年)4月 - 発酵酢屋 庄分酢 GINZA SIX店開業。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  庄分酢のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「庄分酢」の関連用語

庄分酢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



庄分酢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの庄分酢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS