幸國寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 寺院名 > 幸國寺の意味・解説 

幸国寺

読み方:コウコクジ(koukokuji)

宗派 日蓮宗

所在 東京都新宿区

本尊 十界曼荼羅日蓮聖人

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

幸国寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/20 23:48 UTC 版)

正定山幸國寺
幸国寺
所在地 東京都新宿区原町2丁目20
位置 北緯35度42分01.6秒 東経139度43分27.3秒 / 北緯35.700444度 東経139.724250度 / 35.700444; 139.724250座標: 北緯35度42分01.6秒 東経139度43分27.3秒 / 北緯35.700444度 東経139.724250度 / 35.700444; 139.724250
山号 正定
宗派 日蓮宗(潮師法縁)
本尊 日蓮上人像(除厄布引祖師)
創建年 江戸時代初期
開山 中明院日観
開基 加藤清正
正式名 正定山幸國寺
札所等 除厄布引祖師(江戸十祖師
公式サイト 日蓮宗正定山幸國寺
法人番号 1011105000569
テンプレートを表示

幸国寺(こうこくじ)は、東京都新宿区原町にある日蓮宗の寺院。山号は正定山。江戸十祖師除厄布引祖師。旧本山は小湊誕生寺、潮師法縁。

歴史

寛永7年(1630年加藤清正の開基で中明院日観(慶安3年(1650年)没)を開山に創建した。江戸時代に二度の大火で焼失、さらに昭和20年(1945年)の東京大空襲でも焼失しているが復興している。

境内

  • 山門 江戸幕府御三卿田安家屋敷門を移築したもの。
  • 大銀杏 樹齢500年と言われる新宿区内最古の銀杏[1]。新宿区天然記念物[1]

脚注

参考資料

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幸國寺」の関連用語

幸國寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幸國寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの幸国寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS