平王_(周)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平王_(周)の意味・解説 

平王 (周)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/17 20:09 UTC 版)

平王
第13代王
王朝
在位期間 前771年 - 前720年4月16日[1]
都城 王城(洛邑)
姓・諱 姫宜臼
生年 不詳
没年 前720年4月16日
幽王
申后

平王(へいおう)は、周朝の第13代王。平王の時代より周は東周と称されるようになる。子は太子洩父、王子狐、王子烈[2]ら。

宜臼は元来幽王の太子であったが、褒姒が後宮に入り寵愛を受け、伯服(伯盤)を儲けると、廃太子され、宜臼は申へ逃れた。母であり同じく廃后された申后の父である申侯はこれに怒り、幽王が悪戯で烽火を用い諸侯を集め、それにより諸侯の信頼を失っていた機に乗じ、西方の犬戎と協力して幽王を攻撃した。前771年、幽王と伯服は驪山において殺害され、褒姒も犬戎により連れ去られ、ここに西周は滅亡した。

父幽王が非業の死を遂げた後は、廃太子されていた宜臼は外祖父の申侯、繒侯、許の文公、従父の武公などの諸侯によって、申にて即位させられた。しかし、都城である鎬京は戦乱で荒廃していたため、紀元前770年洛邑(現在の洛陽)の王城に遷都し、東周が始まった。以後も鎬京には叔父である携王一派が存在しており、前759年にこれを倒し、東西分裂していた周を統一した。

平王は51年の在位の後に崩御した。太子洩父は夭折しており、太子の子である林が王太孫となり、祖父の後を継いで王位を継承した(桓王)。

脚注

  1. ^ 左丘明 (中国語). 《春秋左氏傳‧隱公三年》. "三年,春,王三月,壬戌,平王崩,赴以庚戌,故書之。" 
  2. ^ 春秋左氏伝』より。汝南周氏中国語版の祖とされる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平王_(周)」の関連用語

平王_(周)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平王_(周)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平王 (周) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS