平成三強とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平成三強の意味・解説 

平成三強

(平成の三強 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 13:50 UTC 版)

平成三強(へいせいさんきょう)とは、平成初頭に中央競馬で活躍した3頭のサラブレッド競走馬(オグリキャップスーパークリークイナリワン)の総称である。とくに1989年(平成元年)には、中央競馬におけるGI戦線の中心となった。

イナリワンとオグリキャップはそれぞれ1989年(平成元年)度と1990年(平成2年)度のJRA賞年度代表馬に選出され、さらにオグリキャップは日本中央競馬会(JRA)の顕彰馬に選出された。

また、武豊は3頭全てに騎乗しており、それぞれでGIを2勝以上(スーパークリーク3勝、イナリワン・オグリキャップ2勝)している。

1993年(平成5年)、牡馬クラシック路線で三冠を分け合ったビワハヤヒデナリタタイシンウイニングチケットを指して「BNW」という総称の他に「(新・)平成三強」と呼ぶこともある。ただしオグリキャップ、スーパークリーク、イナリワンはGIを3勝以上しているが、こちらの平成三強のうちウイニングチケットとナリタタイシンはGIを4歳クラシックの1勝しかしていない。しかも3頭間での直接対決でもビワハヤヒデにはそれぞれ1勝ずつしかしておらず世代を超えた古馬戦線でGIを勝ったのもビワハヤヒデのみなので事実上一強に近い。

平成三強が戦った主なレース

1988年昭和63年)
オグリキャップとスーパークリークが出走。オグリキャップが1着となり、GI初制覇を飾った。スーパークリークは進路妨害のため失格。
1989年平成元年)
オグリキャップとイナリワンが出走。両馬がハナ差の大接戦を繰り広げオグリキャップが1着、イナリワンは2着。1989年(平成元年)の中央競馬におけるベストレースの1つとされる。
3頭が揃って出走し、スーパークリークが1着。オグリキャップは2着、イナリワンは6着。
3頭が揃って出走。オグリキャップは1着のホーリックスとの接戦の末に2着。スーパークリークは4着、イナリワンは11着。
3頭が揃って出走。イナリワンとスーパークリークによるハナ差の接戦の結果イナリワンが1着となり、1989年(平成元年)度のJRA賞年度代表馬選出を決定付けた。スーパークリークは2着、オグリキャップは5着。
1990年(平成2年)
  • 天皇賞(春)
スーパークリークとイナリワンが出走し、スーパークリークが1着。イナリワンは2着。
オグリキャップとイナリワンが出走しオグリキャップは2着、イナリワンは4着。スーパークリークはレース直前に体調不安を理由に出走を回避した。1着はオサイチジョージ

平成三強の引退後

1991年(平成3年)から揃って種牡馬となり、特にオグリキャップは初年度産駒の第1子(後のオグリワン)の誕生時の映像がニュースに流れるなど、産駒の動向も注目を浴びた。しかし、三強のいずれも中央競馬での重賞勝ち馬を出しておらず、重賞での連対馬や地方競馬の重賞勝ち馬を数頭出すにとどまった。そして2010年にオグリキャップとスーパークリークが、2016年にはイナリワンがこの世を去った。同じ年に種牡馬デビューした年下のアメリカ馬サンデーサイレンス(1986年生まれ)の血脈の隆盛とは対照的な結果となっている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平成三強」の関連用語

平成三強のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平成三強のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平成三強 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS