平島成夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平島成夫の意味・解説 

平島成夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/01 18:03 UTC 版)

平島 成夫(ひらし ましげお、1927年昭和2年) - 1993年平成5年)4月14日)は、日本の教育者。元高松短期大学教授

略歴

福岡県で生まれ。法政大学文学部卒業。国語教師として都立高校で教鞭を執る傍ら、NHK教育放送の常任講師日本文学協会の『国語教育』の編集委員を務める。

1980年(昭和55年)から中国上海華東師範大学や広州外国語学院大学(現・広東外語外貿大学大学院で、さらにブラジルの連邦大学で日本語教育と日本語教育課程の作成に携わる。

1986年(昭和61年)に帰国し、高松短期大学教授に就任する。

1993年(平成5年)4月14日に死去、66歳没。

著書

  • 『上海の日本語専家』(リブロポート、1983)
  • 『古文読解のための古典文法問題選』(秀英出版、1988)
  • 『入試「小論文」の速攻法』(学生社、1989)
  • 『入試「現代文」の速攻法』(学生社、1990)
  • 『入試「古文」の速攻法』(学生社、1992)

共著

  • 『小論文速攻問題集 B』中島義彦(学生社、1989)

監修

  • 『中学国語のスキル演習 読解編』(駿台文庫、1992) 

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平島成夫」の関連用語

平島成夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平島成夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平島成夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS