幡豆図書館の歴史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 16:44 UTC 版)
1992年(平成4年)7月には幡豆郡幡豆町に幡豆町立図書館が開館した。幡豆町立図書館は鉄筋コンクリート造の2階建であり、延床面積は1階が545.63m2、2階が337.57m2、計883.20m2。。2001年(平成13年)4月にはブックスタート事業を開始したが、これは全国で2番目の試みだった。2011年(平成23年)4月1日には幡豆町など幡豆郡3町が西尾市に編入合併し、幡豆町立図書館は西尾市立幡豆図書館に改称した。 幡豆図書館の一般書書架 幡豆図書館の雑誌コーナー 幡豆図書館の展示
※この「幡豆図書館の歴史」の解説は、「西尾市立図書館」の解説の一部です。
「幡豆図書館の歴史」を含む「西尾市立図書館」の記事については、「西尾市立図書館」の概要を参照ください。
- 幡豆図書館の歴史のページへのリンク