帯正子とは? わかりやすく解説

帯正子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 20:39 UTC 版)

帯 正子(おび まさこ、1924年1月10日 - 2004年8月31日[1])は、日本の作家。

東京都生まれ[2]。本姓・帯刀[2]。青山学院女子専門学校(現・青山学院女子短期大学)卒。1965年『背広を買う』で女流新人賞受賞[3]。娘の帯淳子は一時期テレビタレントをしていた。

著書

  • 『太陽にとぶ少女たち』偕成社(少女小説シリーズ)1970
  • 『離婚』講談社 1971
  • 『聖魔女伝』学芸書林 1977
  • 『二つの灰皿』学芸書林, 1977
  • 『美に魅せられて 美しい物・美しい人々 Visual essay』婦人生活社 1983
  • 『標準がよくわかる冠婚葬祭の常識百科 いざというときのマナーとしきたり』大泉書店, 1984
  • 『女・愛のたたかい 幸せに生きるために』日新報道 1985
  • 『ぼんぼん時計』学芸書林, 1989
共著
  • 『崩壊結婚 残された夫たち・妻たち』遠藤敦司共著 三一書房 1981

脚注

  1. ^ 『人物物故大年表』
  2. ^ a b 帯正子さん死去/作家”. 四国新聞社. 2025年3月8日閲覧。
  3. ^ 『文藝年鑑』1978年

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「帯正子」の関連用語

帯正子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



帯正子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの帯正子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS