市町村てくてく散歩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 市町村てくてく散歩の意味・解説 

市町村てくてく散歩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 02:02 UTC 版)

市町村てくてく散歩
ジャンル 旅番組
出演者 週替わり
(主に、千葉県所縁の芸能人)
製作
制作 千葉テレビ放送
放送
放送国・地域 日本
放送期間2021年5月7日 - 放送中
放送時間金曜日 22:00 - 22:15
放送分15分
公式サイト
テンプレートを表示

市町村てくてく散歩』(しちょうそんてくてくさんぽ)は、千葉テレビ放送(チバテレ)で2021年5月7日から放送の旅番組である。

概要

2007年6月から2021年3月にかけて放送された『おじゃまします市町村街かどクイズ』(以後、『街かどクイズ』と表記)の事実上の後継番組として、2021年5月より放送[1]

『街かどクイズ』は、毎週千葉県内の市町村をMCが訪れ、一般人相手に市町村のクイズを出題するクイズ番組であった。しかし2020年から、新型コロナウイルスの影響によりこのスタイルでの放送が事実上不可能となった。そのため、『街かどクイズ』は一時期番組休止、そして再開後も路線変更を余儀なくされ、やむを得ず2021年3月で番組終了した。

当番組では、毎回1人(または2人組)の芸能人が、千葉県内の特定の市町村を旅するというものである。途中で、その市町村の市町村長が出演またはVTR出演し、その市町村のPRを行っている。出演する芸能人は、千葉県出身の芸能人や、チバテレの他番組でも出演が多いプロダクション人力舎[注 1]サンミュージックプロダクション[注 2]所属者などとなっている。

毎年7月頃の全国高等学校野球選手権千葉大会期間中は、22時台に『高校野球ダイジェスト』が放送されるため、翌土曜日の別時間帯に振り替えされる。また、改編期年末年始は、編成の都合上1ヶ月程度休止されることが殆どである。

不定期ではあるが、55分の特別番組を土曜日夕方に異時放送する場合がある。2025年3月放送分から特別番組放送時に限り、地上波での放送終了後から在京民放キー局5社共同運営の動画配信サービスであるTVerにて期間限定で見逃し配信も行っている[2]

出演者

以下は、複数回出演経験がある出演者を記載。

◎ - 千葉県出身者
◇ - 前述の『熱血BO-SO TV』元レギュラー

ネット局

『市町村てくてく散歩』ネット局
放送対象地域 放送局 系列 放送曜日・時間 備考
千葉県 千葉テレビ(チバテレ、CTC) 独立協[3] 金曜 22:00 - 22:15 制作局

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 白黒アンジャッシュ』等。
  2. ^ 当番組開始前の2021年4月までは、サンミュージック所属の森田健作千葉県知事(チバテレにおいても相談役の肩書き)となっており、『熱血BO-SO TV』等にサンミュージック所属者が多く出演していた。
  3. ^ 『熱血BO-SO TV』にAKB48メンバーがレギュラー出演したのは2010年4月 - 2011年6月であり、この間に出演経験があるのは岩佐のみである。その後AKB48は、吉川が所属するチーム8発足前・大和田がAKBに加入する前に降板。なお、吉川は同番組にゲスト出演したことはある。入山・平島は同番組の出演経験はない。
  4. ^ 太田プロダクションに所属するお笑いコンビ。松岡は千葉県出身だが、五十嵐遊楽は秋田県出身。

出典

外部リンク

千葉テレビ放送 金曜 22:00 - 22:15枠
前番組 番組名 次番組
おじゃまします市町村街かどクイズ
(2007年6月15日 - 2021年3月26日)

穴埋め番組(ONGAX等)
(2021年4月)
市町村てくてく散歩
(2021年5月7日 - )
-



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  市町村てくてく散歩のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市町村てくてく散歩」の関連用語

市町村てくてく散歩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市町村てくてく散歩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市町村てくてく散歩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS