市民の古代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 市民の古代の意味・解説 

市民の古代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 03:40 UTC 版)

市民の古代(しみんのこだい)とは、1979年(昭和54年)から1999年(平成11年)にかけておおむね年1回「市民の古代研究会」から発行されていた日本の古代史を中心にした歴史雑誌である。


  1. ^ その後1991年(平成3年)に第8集から第10集までを収録した合本第3号が発行されている。
  2. ^ 水野孝夫「「古田史学の会」発足にあたって」『古田史学会会報創刊号』1994年(平成6年)6月
  3. ^ 第16集の編集後記には、「これまでと同じように古田氏に講演録の掲載をお願いしたが理由も示されず拒否された」との記述がある。
  4. ^ 但し第7集の編集後記では「創刊号から中谷義夫が出版を請け負ってきた。」との記述がある。
  5. ^ その他に古田武彦と親交のあった家永三郎森浩一山田宗睦といった学者や中山千夏上岡龍太郎といった古代史に造詣の深い著名人が寄稿することもあった。
  6. ^ 追手門学院大学教授
  7. ^ 昭和薬科大学副手(事務助手)・助手
  8. ^ 第14集以降は坂田隆や白崎昭一郎といった、古田とは異なる立場の著書を持つ研究者の論文が掲載されるようになる。


「市民の古代」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から市民の古代を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から市民の古代を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から市民の古代 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市民の古代」の関連用語

市民の古代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市民の古代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市民の古代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS