市川翠扇_(4代目)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 市川翠扇_(4代目)の意味・解説 

市川翠扇 (4代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/04 05:04 UTC 版)

四代目 市川いちかわ 翠扇すいせん
芸術選奨贈呈式にて(2021年)
本名 堀越 智英子
別名義 三代目 市川ぼたん
生年月日 (1979-05-26) 1979年5月26日(43歳)
国籍 日本
職業 女優舞踊家
ジャンル 舞台
著名な家族 十二代目市川團十郎(父)
十三代目市川團十郎(兄)
小林麻央(義姉)
テンプレートを表示

四代目 市川 翠扇(いちかわ すいせん、1979年5月26日 - )は日本日本舞踊家女優。本名は堀越 智英子(ほりこし ちえこ)[1]

来歴

歌舞伎役者の父・十二代目市川團十郎と着物デザイナー・コーディネーターの母・希実子との間に生まれる。兄に歌舞伎役者の十三代目市川團十郎白猿がいる。

2006年8月日本舞踊市川流の三代目市川ぼたんを襲名。8月22日・23日に東京・三宅坂国立劇場で行われた「市川流舞踊会」で襲名披露。父の團十郎と共に『鏡獅子』『京人形』を踊る[2]

2008年草彅剛主演の舞台『瞼の母』で女優デビュー[3]

2019年8月3日に四代目市川翠扇を襲名[4]

2021年芸術選奨新人賞を受賞[5]

出演

舞台

  • 瞼の母(2008年、世田谷パブリックシアター)

テレビ番組

  • 名門に生まれるということ…〜市川海老蔵・宿命と苦悩の物語〜(2007年10月14日、フジテレビ
  • 復活の日(2009年1月14日、TBS
  • ありがとう、お父さん 〜市川團十郎の娘より〜 (2015年2月7日、フジテレビ)[6]

著作

  • 『ありがとう、お父さん 市川團十郎の娘より』(扶桑社) 2015年1月 ISBN 978-4594070496

脚注・出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 市川翠扇プロフィール - 成田屋 市川團十郎・市川海老蔵 公式Webサイト
  2. ^ 8月に三代目市川ぼたん襲名 YOMIURI ONLINE 2006年4月3日
  3. ^ 海老蔵の妹・市川ぼたんが女優デビュー 日刊スポーツ 2008年2月23日
  4. ^ 海老蔵「変な汗かいた」長女が4代目市川ぼたん襲名”. www.nikkansports.com (2019年8月3日). 2019年8月3日閲覧。
  5. ^ 令和2年度(第71回)芸術選奨文部科学大臣賞及び同新人賞の決定について | 文化庁”. www.bunka.go.jp. 2021年3月3日閲覧。
  6. ^ 『ありがとう、お父さん ~市川團十郎の娘より~』”. フジテレビ (2015年1月27日). 2015年2月10日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  市川翠扇_(4代目)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市川翠扇_(4代目)」の関連用語

市川翠扇_(4代目)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市川翠扇_(4代目)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市川翠扇 (4代目) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS