差分リストとは? わかりやすく解説

差分リスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/03 01:23 UTC 版)

並行論理プログラミング」の記事における「差分リスト」の解説

データ並び2つリスト差分表現する差分リストの考え方論理プログラミング全般用いられるテクニックであり、並行リスト構築していく場合にも有効に利用できる。差分リストでは、例えば [a,b|X]と Xの2つ差分で [a,b]を表現する。差分リストを用いると、2つの差分リスト [a,b|X]、Xと [c,d|Y]、Yの連結は、X=[c,d|Y]とした差分リスト [a,b,c,d|Y]、Yとして簡単に求まる。差分リストの長所は以下の2点である。 リスト連結定数時間でできる リスト連結副作用用いない 通常のリスト副作用なしで連結すると(例えLISPでのAPPEND関数動作)、リストコピー必要なため先頭リスト長に比例した時間が掛かる通常のリスト副作用用いて直接書き換えると(例えC言語などでの線形リスト処理)、定数時間連結することが可能だが、リスト読み書きする他の並行プロセスがある場合複雑な同期処理が必要になり、効率的な並行処理できない論理プログラミング使われる差分リストではこれらの問題生じない並行論理プログラミングでは、多数プロセス部分的なリスト並行して構築し1つリストにまとめたい場合に差分リストが使われる

※この「差分リスト」の解説は、「並行論理プログラミング」の解説の一部です。
「差分リスト」を含む「並行論理プログラミング」の記事については、「並行論理プログラミング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「差分リスト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「差分リスト」の関連用語

差分リストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



差分リストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの並行論理プログラミング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS