巨椋池東岸(六地蔵から宇治を経て大久保へ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 17:25 UTC 版)
「奈良街道 (京都府)」の記事における「巨椋池東岸(六地蔵から宇治を経て大久保へ)」の解説
六地蔵(あるいは西の観月橋付近)から木幡、宇治を経て、宇治橋を渡り、大久保で小倉堤上を南下してきた大和街道と合流する。明治時代には、墨染から深草大亀谷、八科峠を経て六地蔵までの道(墨染通)とあわせて、「郡山街道」の一部として位置付けられた。現在は、郡山街道と呼ばれることは無く、奈良へ通じる街道として「奈良街道」と呼ばれる。 六地蔵・宇治間では山側に新道が敷設されている。
※この「巨椋池東岸(六地蔵から宇治を経て大久保へ)」の解説は、「奈良街道 (京都府)」の解説の一部です。
「巨椋池東岸(六地蔵から宇治を経て大久保へ)」を含む「奈良街道 (京都府)」の記事については、「奈良街道 (京都府)」の概要を参照ください。
- 巨椋池東岸のページへのリンク