左近径介とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 演奏家 > 古楽演奏家 > 左近径介の意味・解説 

左近径介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 16:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

左近 径介(さこん けいすけ、1949年 - 2009年1月1日)は、日本リュート奏者。栃木県宇都宮市出身。

経歴

栃木県立宇都宮東高等学校卒業。1976年、ケルン音楽大学ドイツ)のギター科を卒業。改めて同大学のリュート科に移り、ミヒャエル・シェーファー英語版コンラート・ユングヘーネル英語版に師事。1979年にリュート科を卒業する。帰国後、同年9月にソロリサイタルを開催。その後数多くのコンサートに出演のほか、ニッポン放送新日鉄コンサート」、NHK-FM「午後のリサイタル」、「FMリサイタル」、NHKスペシャル「フィレンツェ・ルネサンス」等各方面で活躍。また、聖グレゴリオ音楽院のリュート講師も行っていた。

なお、帰国後は千葉市美浜区の自宅を拠点に演奏活動と並行して教授活動も行っていたが、2006年から演奏活動一本にとどめていた。しかし2007年頃から体調を崩し悪性リンパ腫と診断され第一線から退く。その後は静岡県伊東市に移住し、約1年半に渡り入退院を繰り返しながら闘病生活に専念していたが、3度目の入院後の2009年1月1日静岡県伊東市内の病院で亡くなった。59歳没。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「左近径介」の関連用語

左近径介のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



左近径介のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの左近径介 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS