エルンスト・ゴットリープ・バロンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エルンスト・ゴットリープ・バロンの意味・解説 

エルンスト・ゴットリープ・バロン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/06/27 01:33 UTC 版)

エルンスト・ゴットリープ・バロン
基本情報
出生名 Ernst Gottlieb Baron
出生 1696年2月17日
ポーランドブレスラウ
出身地 ポーランド ブレスラウ
死没 1760年4月12日
ドイツ ベルリン
ジャンル バロック音楽
職業 作曲家リュート奏者
担当楽器 リュート

エルンスト・ゴットリープ・バロン (Ernst Gottlieb Baronまたはエルンスト・テオフィル・バロン(Ernst Theofil Baron), 1696年2月17日1760年4月12日ドイツリュート奏者、作曲家、音楽著述家。

バロンはブレスラウで、金モール職人ミヒャエル・バロンの家に生まれた。息子も同じ道を歩むことが期待されたが、バロンは幼い頃から音楽に関心を示し、後に自らの職業とした。1710年頃からコホットという名前のボヘミア人にリュートを学んだ。ブレスラウのエリザベート・ギムナジウムに入学し、1715年からライプツィヒ大学で哲学と法律を学んだ。1719年から1728年の間は各地の小宮廷を転々とした。ハレケーテン、シュライツ、フェルト、ルードルシュタットを訪れた後、1720年にイェーナを訪れ、当地で2年を過ごした。 その後、カッセルフルダヴュルツブルクニュルンベルクレーゲンスブルクを経て、1727年にニュルンベルクで著作"Historisch-theoretische und practische Untersuchung des Instruments der Lauten"邦題『リュート―神々の楽器―』を出版した。主としてこの著作により彼の名は記憶に留められている。1728年にゴータの宮廷で、落馬事故により死亡したばかりのリュート奏者モイセルの後任となった。4年間その地位に留まり、ゴータ公の没後アイゼナハに移った。1737年、メルゼブルク、ケーテンとツェルプストを訪れ、最終的にテオルボ奏者としてプロイセン皇太子フリードリヒの楽団に参加した。テオルボ購入の名目でドレスデン行きを許可された。ドレスデンで、リュート奏者シルヴィウス・レオポルト・ヴァイスとI・A・ホーファーから教えを受けた。1740年にフリードリヒの即位後、王立音楽協会のテオルボ奏者として仕え、亡くなるまでこの地位にとどまった。

著作

  • Historisch-theoretische und practische Untersuchung des Instruments der Lauten, Nürnberg,1727 (邦訳『リュート―神々の楽器―』菊池賞訳、水戸茂雄監修、東京コレギウム2001年、改訂版2009年) ISBN 9784924541900

作品

  • Suite, D, lute, in G. Telemann: Der getreue Musikmeister (Hamburg, 1728)
  • Fantasie, lute, in F. Seidel: 12 Menuette für die Laute von Herrn F. Seidel, samt einer Fantasie von Herrn Baron (Leipzig, 1757/R1969)
  • 2 concertos, C, lute, vn, bc; duet, G, lute, fl: B-Bc
  • 6 partitas, lute; 6 trios, lute, va, vc; sonata, 2 lutes: D-LEbh; ed. L. Sayce (n.p., 1998)
  • Partie, A, lute, Bsb
  • Sonata, 2 lutes, fl, LEm
  • Suite movements, lute, Dl, ROu, RUS-KA

資料

  • J. Mattheson: Der neue göttingische, aber viel schlechter, als die alten lacedämonischen urtheilende Ephorus (Hamburg, 1727), 109–27
  • F.W. Marpurg: Legende einiger Musikheiligen (Cologne [recte Breslau], 1786), 158–64
  • A. Koczirz: ‘Verschollene neudeutsche Lautenisten’, AMw, iii (1921), 270–84
  • H. Neemann: ‘Philipp Martin, ein vergessener Lautenist’, ZMw, ix (1926–7), 545–65
  • H.-P. Kosack: Geschichte der Laute und Lautenmusik in Preussen (Kassel, 1935)
  • D.A. Smith: ‘Baron and Weiss contra Mattheson: in Defence of the Lute’, JLSA, vi (1973), 48–62
  • J. Klima: Ernst Gottlieb Baron, 1696–1760: Partiten aus den verschollenen Handschriften Berlin Mus. ms. 40633 und Königsberg 3026: Themenverzeichnis (Enzersdorf, 1976)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エルンスト・ゴットリープ・バロン」の関連用語

エルンスト・ゴットリープ・バロンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルンスト・ゴットリープ・バロンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエルンスト・ゴットリープ・バロン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS