エルンスト・グレフェンベルグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 医学者 > ドイツの医師 > エルンスト・グレフェンベルグの意味・解説 

エルンスト・グレフェンベルグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/23 14:19 UTC 版)

エルンスト・グレフェンベルグ
生誕 1881年9月26日
プロイセン王国 アーデレプゼン
死没 (1957-10-28) 1957年10月28日(76歳没)
アメリカ合衆国 ニューヨーク
研究分野 産婦人科学
研究機関 キール大学
出身校 ヴュルツブルク大学
主な業績 グレーフェンベルク・リングドイツ語版の発明
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

エルンスト・グレフェンベルグ(Ernst Gräfenberg、1881年9月26日 - 1957年10月28日)はドイツの産婦人科医。ユダヤ系。ヴュルツブルク大学医学部を卒業後、1905年からキール大学の産婦人科で教鞭を執り、1910年にベルリンで病院の産婦人科部長となった。女性器の研究で有名である。Gスポットは彼にちなんで名付けられ、グレーフェンベルク・リングドイツ語版(子宮内避妊具)の発明者である。

1930年にグレーフェンベルク・リングが発表されたのをうけて、1932年に産婦人科医(後に政治家)の太田典礼1900年10月7日 - 1985年12月5日)が太田リングを考案している。

ナチスが台頭し始めると、1934年、ユダヤ系の医師のハンス・レフェルトからドイツから出るようグレフェンベルグを説得。しかしナチスの高官の妻が顧客にいたことからグレフェンベルグは自分は安全だと信じ、その申し出を断った。1937年、国外に貴重な切手を持ち出したなどで逮捕。アメリカの産児制限活動家のマーガレット・サンガーは刑務所にいた彼を身請けし、1940年についに出国を許された。

子宮内に異物を挿入することによって避妊できることは古くから知られていたが、グレーフェンベルク・リングの発明により子宮内避妊具は世界中に広まった(日本で認可されたのは1974年)。

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エルンスト・グレフェンベルグ」の関連用語

エルンスト・グレフェンベルグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルンスト・グレフェンベルグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエルンスト・グレフェンベルグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS