工藤章 (経済学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 工藤章 (経済学者)の意味・解説 

工藤章 (経済学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 16:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

工藤 章(くどう あきら、1946年10月 - )は、日本の経済学者歴史学者東京大学名誉教授。専門はドイツ経済史、国際企業関係史。

略歴

東京都出身。1969年6月東京大学経済学部卒業。1975年3月東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。

東京大学社会科学研究所助手信州大学経済学部助教授、東京大学教養学部助教授、東京大学社会科学研究所助教授を経て、1992年4月東京大学社会科学研究所教授。 2010年3月同大学定年退職、名誉教授となる。

著書

単著

  • 『日独企業関係史』(有斐閣、1992年)
  • イー・ゲー・ファルベンの対日戦略 戦間期日独企業関係史』(東京大学出版会、1992年)
  • 『現代ドイツ化学企業史 IGファルベンの成立・展開・解体』(ミネルヴァ書房、1999年)
  • 『20世紀ドイツ資本主義 国際定位と大企業体制』(東京大学出版会、1999年)
  • 『日独経済関係史序説』(桜井書店、2011年)

編集

  • 『20世紀資本主義2 覇権の変容と福祉国家』(東京大学出版会、1995年)

共編

  • 戸原四郎・戸原つね子)玉田美治『フランス資本主義 戦間期の研究』(桜井書店、2006年)
  • (藤澤利治)戸原四郎『ドイツ資本主義 戦間期の研究』(桜井書店、2006年)

共編著

  • 住谷一彦・山田誠)『ドイツ統一と東欧変革』(ミネルヴァ書房、1992年)
  • 原輝史)『現代ヨーロッパ経済史』(有斐閣、1996年)
  • (戸原四郎・加藤榮一)『ドイツ経済 統一後の10年』(有斐閣、2003年)
  • 橘川武郎グレン・D・フック)『現代日本企業』全3巻(有斐閣、2005年-2006年)
  • 田嶋信雄)『日独関係史 一八九〇-一九四五』全3巻(東京大学出版会、2008年)
  • (井原基)『企業分析と現代資本主義』(ミネルヴァ書房、2008年)
  • 馬場宏二)『現代世界経済の構図』(ミネルヴァ書房、2009年)
  • (田嶋信雄)『戦後日独関係史』(東京大学出版会、2014年)
  • (田嶋信雄)『ドイツと東アジア 一八九〇-一九四五』(東京大学出版会、2017年)
  • (藤澤利治)『ドイツ経済 EU経済の基軸』(ミネルヴァ書房、2019年)
  • (熊野直樹・田嶋信雄)『ドイツ=東アジア関係史 一八九〇-一九四五──財・人間・情報』(東京大学出版会、2021年)
  • (田嶋信雄・田野大輔編著、大木毅・工藤章・熊野直樹・清水雅大著)『極東ナチス人物列伝――日本・中国・「満洲国」に蠢いた異端のドイツ人たち』(作品社、2021年)

訳書

  • アンドレ・G.フランク『世界経済危機の構造』(TBSブリタニカ、1982年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「工藤章 (経済学者)」の関連用語

工藤章 (経済学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



工藤章 (経済学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの工藤章 (経済学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS