工藤喜作
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/19 01:38 UTC 版)
工藤 喜作(くどう きさく、1930年 - 2010年)は、日本の哲学研究者。スピノザを研究した。
来歴
神奈川県横浜市生まれ。東京教育大学大学院博士課程中退。1967年「スピノザの汎神論研究」で文学博士。東海大学文学部講師、助教授を経て、1971年に神奈川大学外国語学部助教授、教授、1983年筑波大学教授、1993年定年退官、1994年目白大学人文学部教授。2000年副学長、2008年名誉教授。
著書
- 『スピノザ哲学研究』(東海大学出版会) 1972、新装復刻 学樹書院 2015
- 『スピノザ』(講談社、人類の知的遺産 35) 1979.10
- 『スピノザ 人と思想』(清水書院) 1980.10、新装改版 2015
編
翻訳
- 『ドストエフスキー 宗教的思想家』(ワルター・ニック、信太正三共訳、理想社、実存主義叢書) 1964
- 『エティカ』(斎藤博共訳、中央公論社、世界の名著 スピノザ) 1969
- 『スピノザの生涯』(J・フロイデンタール、晢書房) 1982.2
- 『スピノザと表現の問題』(ジル・ドゥルーズ、法政大学出版局、叢書・ウニベルシタス) 1991.10、新版 2014
- 工藤喜作のページへのリンク