巡回裁判所 (琉球民裁判所)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 巡回裁判所 (琉球民裁判所)の意味・解説 

巡回裁判所 (琉球民裁判所)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/07 14:51 UTC 版)

巡回裁判所(じゅんかいさいばんしょ、Circuit Court)は、琉球民裁判所における裁判所。沖縄を6裁判区に分けて、それぞれに巡回裁判所を設けている。裁判裁判官1人で行う「単独制」と3人で行う「合議制」を採用している。

構成

巡回裁判所は、「巡回裁判所上席判事」と「巡回裁判所判事」により構成される。判事は、琉球列島高等弁務官の認可を得て行政主席が任命する。上席判事の任期は2年で、その他の判事は特に問題がない限り終身である。

裁判権

布告・布令によれば、次の事項についての裁判権を有する。

  • 治安裁判所から上訴された第二審。
  • 治安裁判所の管轄外の刑事・民事訴訟の第一審。
  • 日本の家庭裁判所が扱う家事・少年事件に係る訴訟の第一審。
  • 行政訴訟・労働訴訟の第一審。

死刑判決後の上訴

巡回裁判所において死刑判決が下った場合、被告人が判決に不服はないとして上訴する意向がなくても、巡回裁判所は琉球上訴裁判所に上訴の手続きをしなければならない。

巡回裁判所の一覧

  • 中央巡回裁判所
  • 島尻巡回裁判所
  • 中頭巡回裁判所
  • 国頭巡回裁判所
  • 宮古巡回裁判所
  • 八重山巡回裁判所

参考文献

  • 照屋栄一 『沖縄行政機構変遷史 明治12年~昭和59年』照屋栄一、1984年8月15日。NDLJP:9775065 

関連項目



このページでは「ウィキペディア」から巡回裁判所 (琉球民裁判所)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から巡回裁判所 (琉球民裁判所)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から巡回裁判所 (琉球民裁判所) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「巡回裁判所 (琉球民裁判所)」の関連用語

巡回裁判所 (琉球民裁判所)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



巡回裁判所 (琉球民裁判所)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの巡回裁判所 (琉球民裁判所) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS