川西英雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川西英雄の意味・解説 

川西英

(川西英雄 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/15 07:41 UTC 版)

川西 英(かわにし ひで、Hide Kawanishi1894年7月9日 - 1965年2月20日) は日本の版画家画家。本名は川西英雄。

略歴

1894年明治27年)、兵庫県神戸市兵庫区東出町に回船穀物問屋の七男として生まれる。1915年大正4年)、神戸商業学校を卒業後、家業を継ぐ。1922年(大正11年)からは兵庫東出郵便局長を務めた。画家を志した時期についての資料は見つかっていないが、16歳のとき(1910年)に『セシル・アルディン作品の模写』(京都国立近代美術館蔵)を描いている。木版画山本鼎の作品をみて志したとされ、1920年代より長らく国画会と日本版画協会を主な活動の場とした。1937年昭和12年)に出版された『神戸百景』はエキゾチックな都市風景と風俗を描いた作品で、彼の代表作である。

版画家の川西祐三郎(1923 - 2004)は、川西英の三男である。

主な作品

受賞

  • 兵庫県文化賞(1949年)[1]
  • 神戸新聞平和賞

参考文献

関連項目

脚注

  1. ^ 兵庫県文化賞受賞者(昭和23年度~令和6年度)” (PDF). 兵庫県. p. 1. 2025年6月14日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川西英雄」の関連用語

1
4% |||||

川西英雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川西英雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川西英 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS