川瀬剛志とは? わかりやすく解説

川瀬剛志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/29 03:04 UTC 版)

川瀬 剛志(かわせ つよし、1967年 - )は、日本法学者。専門は、国際経済法・通商政策。上智大学法学部教授。経済産業研究所ファカルティ・フェロー。

略歴

1990年慶應義塾大学法学部卒業。1992年同大学院法学研究科修士課程修了。1994年同博士課程退学、同年ジョージタウン大学法科大学院修了(LL.M.[1]

1994年神戸商科大学(現・兵庫県立大学)助手。1999年助教授。2004年大阪大学助教授。2007年上智大学法学部教授

経済産業省通商政策局通商機構部参事官補佐、経済産業研究所研究員を経て、2004年より経済産業研究所ファカルティ・フェローを兼務。

著書

  • 『WTO体制下のセーフガード』(荒木一郎共編著、東洋経済出版社、2004年)
  • 『WTO紛争解決手続における履行制度』(荒木一郎共編著、三省堂、2005年)
  • 『地球温暖化対策と国際貿易』(有村俊秀・蓬田守弘共編著、東京大学出版会、2012年)

脚注

  1. ^ 『地球温暖化対策と国際貿易』(東京大学出版会、2012年)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川瀬剛志」の関連用語

川瀬剛志のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川瀬剛志のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川瀬剛志 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS