川澄明敏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川澄明敏の意味・解説 

川澄明敏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/23 14:26 UTC 版)

川澄 明敏(かわすみ あきとし、1866年3月25日慶応2年2月9日) - 1939年昭和14年)1月8日[1][2])は日本メソジスト教会牧師である。

人物・来歴

1866年3月25日(慶応2年2月9日)出羽国山形に川澄明憲・たけの子として生まれる。中学生時代に大阪で過ごしキリスト教に触れる。同級生に誘われて大阪にあった日本組合基督教会天満教会(現・日本基督教団天満教会)に通い、古木虎三郎から聖書講義を聞いてキリスト教を学ぶ。さらに、学ぶために同志社英学校に入学する。当時、函館にいた父明憲の危篤の知らせを受け、函館に行き、函館メソジスト教会(現・日本基督教団函館教会)に出席してキリスト教に入信する。

1884年(明治17年)10月5日、松本総吾牧師より洗礼を受ける。伝道者になることを志し、1885年(明治18年)、東京英和学校神学科に入学する。1889年(明治22年)に卒業し、4月から青森メソジスト教会(現・日本基督教団青森教会)牧師に就任する。その後、東京三田、米国サクラメント、仙台美以教会(現・日本基督教団仙台五橋教会)などを転任する。

1913年(大正2年)に日本日曜学校協会の専任主事になり、1916年(大正5年)の第8回世界日曜学校大会の日本招請のための組織作りに尽力した。墓所は多磨霊園

著書

単著
  • 『日曜学校とは何ぞや』日本基督教興文教会〈伝道叢書 第29〉、1919年4月。 
編集
  • 『第8回 世界日曜学校大会』日本日曜学校協会、1920年10月。NDLJP:943742 
翻訳

出典

  1. ^ 「川澄明敏氏」『読売新聞』、1939年1月10日、7面。
  2. ^ 「川澄製薬社長」『朝日新聞』、1939年1月10日、11面。

参考文献

  • 『日本キリスト教歴史大事典』教文館、1988年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川澄明敏」の関連用語

川澄明敏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川澄明敏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川澄明敏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS