岩切哲章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩切哲章の意味・解説 

岩切哲章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/04 01:29 UTC 版)

岩切 哲章(いわきり てつあき)は、日本の元建設技官建設省近畿地方建設局木津川上流工事事務所長等を歴任。

国際協力機構(JICA)派遣専門家(インドネシア・フィリピン)。

経歴

1959年大阪工業大学工学部土木工学科(現在の都市デザイン工学科)卒業。

建設省(現在の国土交通省河川局防災課入省[1]。同省近畿地方建設局企画部、河川部などで災害査定の業務に従事。1988年同局木津川上流工事事務所長。

また、JICA派遣専門家としてインドネシア1978年)、フィリピン1990年[2]への海外技術援助業務にも携わった。

国内外の河川・防災整備などの社会基盤整備に貢献した。

2006年秋の叙勲に於いて、瑞宝双光章を受章[3]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  岩切哲章のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩切哲章」の関連用語

岩切哲章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩切哲章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩切哲章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS