岩切信一郎 (学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩切信一郎 (学者)の意味・解説 

岩切信一郎 (学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/30 00:04 UTC 版)

岩切 信一郎(いわきり しんいちろう、1950年10月10日[1] - )は、日本の美術史学者、新渡戸文化短期大学教授。出版文化・明治版画史専攻。

来歴

鹿児島県鹿児島市生まれ[1]。1975年國學院大學大学院神道学科修士課程修了。2010年『明治版画史』で芸術選奨新人賞受賞。

著書

共著

  • 『流行語カタログ 1868-1960』山田俊幸、横田章共著 泰流社 1987

脚注

  1. ^ a b 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.473

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩切信一郎 (学者)」の関連用語

岩切信一郎 (学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩切信一郎 (学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩切信一郎 (学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS