岩井嘉男
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 15:44 UTC 版)
岩井 嘉男(いわい よしお、1938年1月24日[1] - 2012年[2])は、日本の電気/電子物理工学・半導体工学者。工学博士(大阪大学)。電気学会関西支部2001協議員[3] 。大阪大学工学部電気系同窓会澪電会元会員[4]。
略歴
京都市生まれ。1961年大阪工業大学工学部電気工学科卒業。1963年大阪大学大学院工学研究科電気工学専攻修士課程修了、のちに工学博士(大阪大学)[5]。1969年大阪工業大学工学部電気工学科に講師として着任。その後、助教授・教授などを経て、2003年大阪工業大学退官。退官後は、同大学電気クラブ会長も務めた[6]。2012年逝去。
大阪工業大学工学部電気工学科にて30年以上の長きに渡り教鞭を執り、特に半導体工学の研究・育成に貢献した。
主な所属学会は、電気学会、日本物理学会、応用物理学会。主な著書は、基礎電気回路初版/第2版(共著、森北出版1995/2017、学術書)など。
主な研究
- ホール効果におよぼす表面の影響 : 半導体[7]
- 半導体超薄膜の成長と物性評価[8]
- InAsヘテロ接合のMBE成長とデバイス応用[9]
- ラマン分光法によるInAs/AlSb極薄超格子における歪の解析
- レーザ蒸着法によるYBaCuO薄膜の配向制御とHeガス添加効果
脚注
- ^ 『研究者・研究課題総覧 自然科学編 1990年版 /工学』日本学術振興会、1990年、p.1567。
- ^ 『基礎電気回路(第2版新装版)』著者紹介
- ^ http://www.iee.or.jp/honbu/h12jigyo_houkoku.pdf
- ^ http://www.reidenkai.jp/kaiho/pdf/reiden06.pdf
- ^ https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/detail/R300000001-I000000252562-00
- ^ http://www.oit.ac.jp/www-ee/07_alumni/member.shtml
- ^ https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpsgaiyoi/24.5/0/24.5_65_2/_article/-char/ja/
- ^ https://cir.nii.ac.jp/crid/1520009407202097152
- ^ https://www.jstage.jst.go.jp/article/jvsj1958/37/11/37_11_909/_article/-char/ja/
- 岩井嘉男のページへのリンク