岡本松濱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 岡本松濱の意味・解説 

岡本松濱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/25 09:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

岡本 松濱(おかもと しょうひん、1879年12月17日 - 1939年8月16日)は、大阪府出身の俳人。本名信。別号寒菊堂。上町(現大阪市中央区)生。皮革製造所社員の父の長男。

12歳のとき脊椎カリエスにかかり学業を断念、手術により右足が不自由となる。19歳の頃より句作、正岡子規の俳句革新運動に共鳴し、和歌山銀行に勤めながら「ホトトギス」に投句。高浜虚子に認められたことで1904年に上京し、「ホトトギス」発行所に勤めた。渡辺水巴らと交流、「趣味」誌の選も担当し久保田万太郎、野村喜舟らを育てた。1910年、「ホトトギス」を辞して大阪へ戻り消息を絶つが、1926年「寒菊」を創刊し俳壇に復帰、1933年の廃刊まで主宰。下村槐太、阿部慧月、加藤かけい大場白水郎らを育てた。代表句に「一人湯に行けば一人や秋の暮れ」など。しっとりとした人事句を得意とし明治の炭太祇と言われた。没後に『松濱句抄 白菊』(1941年)『定本 岡本松濱句文集』(1990年)が刊行されている。

参考文献

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から岡本松濱を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から岡本松濱を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から岡本松濱 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡本松濱」の関連用語

1
12% |||||

岡本松濱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡本松濱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡本松濱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS