岡場所の成立
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 14:41 UTC 版)
岡場所(おかばしょ)とは、「唯一の幕府公認の遊郭である吉原」以外の「非公認の遊郭の総称」である。江戸では、日本橋から一つ目の宿場町である、品川・内藤新宿・板橋・千住(江戸四宿)などの宿場には、準公認の飯盛女(飯売女・食売)が置かれて、江戸市中にも私娼はおかれ、これらの私娼が「岡場所」のルーツとなったという。私娼の代表的なものには湯女がある。 吉原は格式も高く、玉代が高いほかに、いろいろなしきたりなどがあったが、岡場所は代金も安く、気軽に遊べる場所として利用されていた。
※この「岡場所の成立」の解説は、「岡場所」の解説の一部です。
「岡場所の成立」を含む「岡場所」の記事については、「岡場所」の概要を参照ください。
- 岡場所の成立のページへのリンク