山野八十八とは? わかりやすく解説

山野八十八

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 08:51 UTC 版)

山野 八十八(やまの やそはち)は、新選組隊士。美男五人衆の一人。

生い立ち

加賀で生まれる。文久3年(1863年)に島田魁尾形俊太郎とともに入隊。池田屋事件には屯所を守っていたため不参加。沖田総司率いる一番隊に所属していたという記述が残っている。新選組が鳥羽・伏見の戦いに敗れ、江戸へ退き箱館へ行き着くまで在隊したが、新選組が箱館で降伏する前に離隊した。

維新後は京都の菊浜小学校の用務員を勤め、明治29年(1896年)に退職。明治41年(1908年)、戊辰戦争前に別れた恋人と娘に再会し、共に暮らして生涯を送った。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山野八十八」の関連用語

山野八十八のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山野八十八のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山野八十八 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS