山里要害城番とは? わかりやすく解説

山里要害城番

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/30 14:41 UTC 版)

西実世」の記事における「山里要害城番」の解説

生き残った実世は、毛利氏仕えることになった天文24年1555年8月22日、実世は毛利元就隆元父子から「山里要害城番」を命じられている。指示書の中で父子は、恩賞給地子孫知行できると約束しており、死の危険がともなう任務であったことをうかがわせている。同様の指示末永彌六左衛門新屋実満、蔵田五郎らにも出されている。彌六左衛門新屋実満も実世と同様に野間氏の旧臣だった可能性指摘されている。 天文24年8月の「山里地域は、大内氏陶氏)とこれに反旗を翻した毛利氏勢力対峙する極度緊張状態にあった。実世らが城番となった山里要害」は、たびたび陶方の攻撃受けたらしい。 その後の実世の動向不明だが、彼の次代とみられる西六右衛門毛利氏仕えており、天正19年1591年時点で、周防国玖珂郡に8石余の給地持っている

※この「山里要害城番」の解説は、「西実世」の解説の一部です。
「山里要害城番」を含む「西実世」の記事については、「西実世」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「山里要害城番」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山里要害城番」の関連用語

山里要害城番のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山里要害城番のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西実世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS