山田六左衛門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山田六左衛門の意味・解説 

山田六左衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/12 05:55 UTC 版)

山田 六左衛門(やまだ ろくざえもん、1901年2月28日[1] - 1978年3月24日)は、共産主義活動家。

経歴

鹿児島県熊毛郡南種子村(現在の南種子町)字平山生まれ。早稲田高等学院政経科中退。1927年(昭和2年)に日本労働組合評議会に加盟。1928年(昭和3年)に日本共産党に入党。同じ年の3月15日の三・一五事件などで検挙[2]

戦後は1946年(昭和21年)日本共産党に再入党。1949年1月、第24回衆議院議員総選挙において和歌山県第1区から日本共産党公認で立候補して落選した[3]。1950年(昭和25年)の日本共産党の分裂時に関西の「国際派」の指導者となったため、除名された。1955年(昭和30年)に日本共産党が統一した際に復党し、1958年(昭和33年)に中央委員となった[2]。大阪府委員長なども務める[4]

1961年(昭和36年)7月15日に綱領草案討議における「少数意見抑圧」に反対する声明を出す。7月20日、反党活動を行なったとして春日庄次郎らとともに除名された[5]

同年10月11日、春日らと社会主義革新運動準備会を結成[6][7]。副議長に就任。1962年5月、春日庄次郎、安東仁兵衛らと「統一社会主義同盟」(現在のフロント (社会主義同盟)の前身)を結成[2]

脚注

  1. ^ 山田六左衛門』 - コトバンク
  2. ^ a b c 20世紀日本人名事典
  3. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』284頁。
  4. ^ 日本人名大辞典
  5. ^ 日本共産党の60年(新日本出版社刊)
  6. ^ 大原クロニカ『社会・労働運動大年表』解説編 共産党第8回大会[政]1961.7.25
  7. ^ 『社会・労働運動大年表』データベース

参考文献

  • 『国政選挙総覧 1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  山田六左衛門のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田六左衛門」の関連用語

山田六左衛門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田六左衛門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田六左衛門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS