山本起也とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山本起也の意味・解説 

山本起也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/15 19:22 UTC 版)

やまもとたつや
山本 起也
生年月日 1966年
出身地 日本静岡県
職業 映画監督脚本家大学教授
ジャンル 映画
主な作品
カミハテ商店
のさりの島
受賞
TAMA映画祭
最優秀作品賞
2019年嵐電
富川国際ファンタスティック映画祭
ワールドファンタスティックブルー部門
最優秀アジア映画賞

2021年のさりの島
テンプレートを表示

山本 起也(やまもと たつや、1966年 - )は、日本映画監督映画プロデューサー脚本家静岡県出身。京都芸術大学映画学科教授[1]

経歴・人物

静岡県立静岡高等学校[2]中央大学法学部政治学科卒業。広告会社を経てドキュメンタリー映画製作を開始[1]。京都芸術大学映画学科で、プロのスタッフと学生が合同で映画を製作するプロジェクト「北白川派」を推進している[3]

中学生の頃、壁新聞の映画コーナーの担当になったことをきっかけに映画雑誌を読むようになり、次第に映画製作に興味を持つようになる。少年時代影響を受けた作品は『ロッキー2』など[4]

無名のボクサーたちを6年間密着した長編ドキュメンタリー映画『ジム』(03)、90歳になる実の祖母の「住み慣れた家の取り壊し」を題材にした第2作『ツヒノスミカ』(06)などのドキュメンタリー作品を発表[1]

『ツヒノスミカ』では、スペインの国際ドキュメンタリー映画祭 PUNTO DE VISTA ジャン・ヴィゴ賞(最優秀監督賞)を受賞[1]。2012年、初の物語映画『カミハテ商店』(出演 高橋惠子寺島進ほか)を監督。[1]同作は第47回カルロヴィ・ヴァリ国際映画祭でメインコンぺ部門の1本に選ばれる[1]

2021年に公開された『のさりの島』は、第24回富川国際ファンタスティック映画祭 ワールドファンタスティックブルー部門を受賞する[3]

作品一覧

監督作品

  • 『ジム』(2003年)
  • 『ツヒノスミカ』(2006年)
  • 『カミハテ商店』(2012年)
  • のさりの島』(2021年)

脚本

プロデュース

その他参加作品

  • 木村威夫 31歳の挑戦 『黄金花 -秘すれば花 死すれば蝶-』メイキング(2009年、編集・構成)
  • 赤い玉、』(2015年、助監督)

受賞歴

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 京都芸術大学 教員紹介 山本起也”. 2022年1月31日閲覧。
  2. ^ 『静中・静高同窓会会員名簿』平成15年度(125周年)版 363、367頁。
  3. ^ a b c のさりの島 公式ホームページ”. 2022年1月31日閲覧。
  4. ^ インタビューノート 映画監督/山本起也氏(3)(2012年12月10日)”. 2022年1月31日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  山本起也のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山本起也」の関連用語

山本起也のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山本起也のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山本起也 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS