北白川派とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北白川派の意味・解説 

北白川派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/10 15:22 UTC 版)

北白川派(きたしらかわは)とは、京都芸術大学(旧京都造形芸術大学)と映画学科が一丸となり、プロと学生が協働で一年をかけ一本の映画を製作し、劇場公開を目指すプロジェクトである[1]

概要

2009年の立ち上げ以降、『嵐電』『のさりの島』など、地域にスポットを当てた作品などを計8作品を手掛けている[2]

実際に劇場公開される作品に学生が関わるのが北白川派の特徴であり、俳優ではベルリン国際映画祭最優秀女優賞(銀熊賞)を受賞した黒木華や、NHK連続テレビ小説に出演した大西礼芳土村芳らを輩出。製作陣では『はらはらなのか。』(2017年)監督の酒井麻衣らが北白川派を経験した[3]

京都芸術大学の支援をもとに、従来の課題・研究制作の域を超え、商業上映を目的として、企画、資金調達、制作(撮影編集)、配給・宣伝に至るまでの全工程を学生とプロが協働で行う[4]

第五弾の福岡芳穂監督 『正しく生きる』(2015年)以降製作は一時中断していたが、第六弾の鈴木卓爾監督『嵐電』(2018年)をもって再開された[5]

製作作品

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  北白川派のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北白川派」の関連用語

北白川派のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北白川派のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北白川派 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS