山本英二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山本英二の意味・解説 

山本英二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/06 03:37 UTC 版)

山本 英二(やまもと えいじ、1961年9月29日 - )は、日本日本史学者信州大学人文学部教授。専攻は日本近世史。

来歴

長野県下高井郡山ノ内町生まれ。1984年(昭和59年)に國學院大學文学部を卒業した。1986年(旧)東京都立大学大学院修士課程修了、1992年國學院大學大学院博士課程後期単位取得退学1990年代の平成4年(1992年)から平成6年(1994年)に徳川林政史研究所研究員。1999年「慶安御触書成立試論」で歴史学博士(國學院大學)。1994年信州大学人文学部助教授、2007年准教授、2010年教授。

慶安2年(1649年)に江戸幕府が農民統制のために発布した法令と考えられていた慶安御触書が、元禄10年(1697年)の甲斐国甲府藩領の農民教諭書を元に、江戸時代後期に至って幕府法令であるとする伝承が付会されたものであったことを明らかにした。

著書

共編

参考文献

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山本英二」の関連用語

山本英二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山本英二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山本英二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS