山本大介 (ゲームクリエイター)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山本大介 (ゲームクリエイター)の意味・解説 

山本大介 (ゲームクリエイター)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/02 17:12 UTC 版)

山本大介 
誕生 (1978-12-16) 1978年12月16日(44歳)
日本 富山県高岡市[1][2]
職業 ゲームクリエイター
国籍 日本
ジャンル ゲーム
代表作 パズル&ドラゴンズ
テンプレートを表示

山本 大介(やまもと だいすけ、1978年12月16日 - )は、日本ゲームクリエイターガンホー・オンライン・エンターテイメント所属。代表作は『パズル&ドラゴンズ』。通称は「山本P」、「ダイケ」[注釈 1]など。

来歴

富山県高岡市出身[2]。小学生の頃はファミリーコンピュータ、中学、高校ではストリートファイターIIなど格闘ゲームにハマる[3]。小学校高学年で担任教師の影響で理科が好きになり、薬の研究をする夢を持つ[3]。だが1996年、数学が苦手で大学受験に失敗し、進路を模索してブラブラしているとゲームへの熱意を思い出し、ゲーム業界に入ることを決意した[4]

2001年にブレインドックという小さな会社に企画アシスタントとして在籍し、企画作りの基礎を学ぶ[5][4]。同年7月にハドソンに入社[6]。ハドソンではエレメンタルモンスターTDの企画に携わり、プロデューサーとして『ミロンのほしぞらしゃぼん パズル組曲』、『エレメンタルモンスター 〜五柱神の謎〜』の企画を行った[6]

2011年7月にハドソンを退社し、ガンホーに移籍した。ガンホーでは入社して1週間後から、後の大ヒット作になる『パズル&ドラゴンズ』(パズドラ)を企画段階から手がけた[7]。2018年から2020年まではパズドラに加え、『クロノマギア』のプロデュースを並行して行っていた。

作品

プロデュース作品

脚注

注釈

  1. ^ TwitterアカウントのID「DaikeYamamoto」に由来する。

出典

参考文献

  • 朝日ウイークリー編集部 編『仕事を選ぶ 先輩が語る働く現場64』朝日学生新聞社、2014年。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山本大介 (ゲームクリエイター)」の関連用語

山本大介 (ゲームクリエイター)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山本大介 (ゲームクリエイター)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山本大介 (ゲームクリエイター) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS