山形市立第九中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 山形県中学校 > 山形市立第九中学校の意味・解説 

山形市立第九中学校

(山形第九中学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/30 18:10 UTC 版)

山形市立第九中学校
北緯38度12分34.7秒 東経140度17分49.9秒 / 北緯38.209639度 東経140.297194度 / 38.209639; 140.297194座標: 北緯38度12分34.7秒 東経140度17分49.9秒 / 北緯38.209639度 東経140.297194度 / 38.209639; 140.297194
国公私立の別 公立学校
設置者 山形市
併合学校 山形市立本沢中学校
山形市立南山形中学校
校訓 自主自律、創造、共栄
設立年月日 1975年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C106220130095
中学校コード 060012[1]
所在地 990-2315
山形市津金沢字中谷地657番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

山形市立第九中学校(やまがたしりつ だいくちゅうがっこう、Yamagata Civic 9th Junior High School)は、山形県山形市にある公立中学校。略称は「九中」(くちゅう)。

概要

山形市南西部が学区。山形市内には山形市立第一中学校から山形市立第十中学校までのナンバースクールがあるが、本校はその中では比較的生徒数が少ない。南山形小本沢小みはらしの丘小、出身者が多数を占める。また、山形市の学校ではあるが、上山市から通う生徒もいる珍しい学校になっている。

また上山市立山元中学校が2009年より休止したのに伴い、隣接する山形市立第九中学校が指定校となった。

教育目標 

  • 自主自律、創造、共栄[2]

沿革

  • 1975年4月 - 山形市立本沢中学校と山形市立南山形中学校が統合し、山形市立第九中学校となる。

部活

令和4年時点では、男女ソフトテニス部、軟式野球部、ソフトボール部、男女バレーボール部、男女バスケ部、サッカー部、男女卓球部、総合文化部、総合運動部、吹奏楽部がある。総合運動部は学校外のクラブなどに所属する人のための部活となっている。 全国大会出場経験のある部として男子バレーボール部、柔道部がある。

所在地

  • 〒990-2315
    山形市津金沢字中谷地657番地

関連項目

外部リンク

脚注

  1. ^ 山形県所属中学コード表 - 教育開発ONLINE” (PDF). 教育開発出版株式会社. 2018年11月12日閲覧。
  2. ^ 学校概要




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山形市立第九中学校」の関連用語

山形市立第九中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山形市立第九中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山形市立第九中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS