山名義方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山名義方の意味・解説 

山名義方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/23 20:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
山名義方
時代 江戸時代中期 - 後期
生誕 明和2年3月2日1765年4月21日
死没 天保4年12月7日1834年1月16日
改名 豊章(初名)、義方
別名 小太郎(通称)
戒名 慈光院殿心静覚峯大居士
墓所 兵庫県美方郡香美町村岡区村岡の法雲寺(坪谷御廟)
官位 従五位上中務少輔
幕府 江戸幕府 交代寄合
主君 徳川家斉
但馬村岡領
氏族 山名氏
父母 山名義徳山名豊暄
兄弟 義方、義矩、柳生久知、義丈、義峯、
小笠原長世室、松田貞丈室
細川興晴娘菊子
弥太郎、銀次郎、整、政、辰、充、義蕃
テンプレートを表示

山名 義方(やまな よしかた)は、江戸時代中期から後期にかけての交代寄合但馬国村岡領主。

経歴

山名義徳の子。寛政6年(1794年)、家督を継いだ。

文化3年(1806年)、尾白山の中腹に陣屋政庁を移転し、大手門、中門、長屋、鎮守社、煙硝櫓、練兵場などを設け、家格相応の体裁を整えた。男子が早世していた為、越前鯖江藩間部詮茂の四男・詮量を婿養子とし、義蕃(よしあきら)と名乗らせ、文政4年(1821年)に家督を譲った。

系譜

  • 父:山名義徳(1740-1820)
  • 母:山名豊暄の娘
  • 正室:菊子 - 細川興晴の娘
  • 生母不明の子女
    • 男子:弥太郎 - 小太郎
    • 男子:銀次郎
    • 女子:整 - 山名義蕃
    • 女子:政 - 吉良義発室
    • 女子:辰 - 山名義栄室
    • 女子:充 - 山名問一室
  • 養子



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山名義方」の関連用語

山名義方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山名義方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山名義方 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS