山口祇園祭鷺の舞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/01 10:11 UTC 版)
室町時代から始まったとされ、山口市内の八坂神社祇園祭で奉納される。京文化に造詣が深かった大内弘世が京都から八坂神社を勧請した際、同時に伝習されたもので、夏の疫病除けを祈願して始められた。雌雄一対の白鷺が舞を奉納する。県指定無形文化財。前述したように、この山口における鷺舞が津和野に伝わっているが、津和野と比較するとお囃子などはあまり用いられず、派手さは見られないものである。
※この「山口祇園祭鷺の舞」の解説は、「鷺舞」の解説の一部です。
「山口祇園祭鷺の舞」を含む「鷺舞」の記事については、「鷺舞」の概要を参照ください。
- 山口祇園祭鷺の舞のページへのリンク