山の形状
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 14:30 UTC 版)
山はそれぞれ特徴のある形状であり、それにちなんだ山名のものもある。 深田久弥は『日本百名山』の著書などで、それぞれの山(槍ヶ岳、開聞岳、恵那山、鹿島槍ヶ岳など)の山容の特徴について詳しく記載している。 山の形状の例は以下となる。 鋭く尖った山容 槍ヶ岳、剱岳、宝剣岳、利尻山、冠山、高千穂峰など 円錐形 成層火山の富士山、後方羊蹄山、開聞岳など なだらかな山容 櫛形の櫛形山、恵那山、御池岳など 双耳峰 2つの顕著なピークからなる鹿島槍ヶ岳、笊ヶ岳、池口岳、天狗岳、由布岳など 鋭く尖った山容の槍ヶ岳 円錐形の開聞岳 なだらかな山容の恵那山 双耳峰の鹿島槍ヶ岳
※この「山の形状」の解説は、「山」の解説の一部です。
「山の形状」を含む「山」の記事については、「山」の概要を参照ください。
- 山の形状のページへのリンク