ニコラ山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニコラ山の意味・解説 

ニコラ山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/27 07:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ニコラ山
ニコラ山
アラスカ州の場所
最高地点
標高 9,426 ft (2,873 m)
プロミネンス 6,326 ft (1,928 m)
総称 Ultra
座標 60°47′55″N 153°23′38″W / 60.79861°N 153.39389°W / 60.79861; -153.39389座標: 60°47′55″N 153°23′38″W / 60.79861°N 153.39389°W / 60.79861; -153.39389
地形
所在地 レイク・クラーク国立公園, アラスカ州,アメリカ合衆国
州/地方 US-AK
所属山脈 ニコラ山脈 (アリューシャン山脈)
登山
初登頂 May 20, 1991 by James Garrett, Loren Glick, Kennan Harvey
最容易
ルート
西側の氷と雪に覆われた登山道
プロジェクト 山

ニコラ山(ニコラさん、: Mount Neacola)は、アメリカ合衆国アラスカ州アリューシャン山脈の最北端の部分に位置するニコラ山脈を構成するで、ニコラ山脈における最高峰である。ただし、この山の「ニコラ山」と言う名称は、公式な名称ではない。

山の形状について

ニコラ山はアリューシャン山脈の一部であるニコラ山脈において、最も標高の高い山とされているものの、アリューシャン山脈全体で見ると、ニコラ山ではなくリダウト山(標高3108 m)が最も高い山である。さらに、アラスカ州には標高6000 mを超えるマッキンリー山をはじめとして、他にも4000 mを超える山々が多数存在している。したがって、アラスカ州においてニコラ山は、そう高い山というわけではない。このように、標高ではさして目立たない山であるのにもかかわらずニコラ山が目立つ山だとされるのは、急峻な斜面を持っていて、山頂付近が尖った形状をしているからである。

登山史

ニコラ山の初登頂に成功したのは、1991年5月20日に、ジャームズ・ガレット(James Garrett)、ローレン・グリック(Loren Glick)、ケナン・ハーベイ(Kennan Harvey)の3人によるものだとされている。彼らは、最大で65度の傾斜がある氷壁を登って山頂に達したと言う。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニコラ山」の関連用語

ニコラ山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコラ山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニコラ山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS