展示室など
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 06:24 UTC 版)
星空の部屋(1階) ドーム型の屋根に約2,400本の光ファイバーを用い星空を表現し、職員が解説を行なっている。なおプラネタリウムではないため星は動かない。(プラネタリウムは富山市科学博物館に設置) 天文展示コーナー(2階) 本物の隕石に触れたり、ビデオによる惑星の紹介、コンピュータで天文について楽しく学べる。 野鳥観察コーナー(2階) 前述のとおり天文台が「とやま古洞の森」の野鳥の園内にあり、多くの野鳥を観察できるため双眼鏡が用意されており、森に約80種生息する野鳥を観察できる。 屋上(3階) 天体観測会や七夕会などを開催。
※この「展示室など」の解説は、「富山市天文台」の解説の一部です。
「展示室など」を含む「富山市天文台」の記事については、「富山市天文台」の概要を参照ください。
- 展示室などのページへのリンク