尾高山_(三重県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 尾高山_(三重県)の意味・解説 

尾高山 (三重県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/08 14:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
尾高山
尾高山頂上の展望台
標高 533 m
所在地 日本
三重県三重郡菰野町
位置 北緯35度03分26.1秒 東経136度27分57.9秒 / 北緯35.057250度 東経136.466083度 / 35.057250; 136.466083座標: 北緯35度03分26.1秒 東経136度27分57.9秒 / 北緯35.057250度 東経136.466083度 / 35.057250; 136.466083
山系 鈴鹿山脈
尾高山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

尾高山(おだかやま)は三重県三重郡菰野町にある標高533m

概要

鈴鹿山脈の前衛の山で、鈴鹿セブンマウンテンの一つである釈迦ヶ岳から東南東に延びる尾根上に位置する。山麓には三重県民の森や尾高観音(尾高山和光院引接寺)があり、東海自然歩道が通っている[1] 。尾高山ウォーキングコースとして複数のハイキングコースが整備されている。山頂には、鉄製の展望台があり、鈴鹿山脈養老山地伊勢湾及び愛知県知多半島などが望める。

ハイキングコース

  • 洗谷コース
  • 行者コース
  • 見晴コース
  • 長坂コース

※ 注意:尾高山から釈迦ヶ岳へと続く尾根道は、踏み跡の薄いバリエーションルートである。

地理

周辺の山

源流の河川

以下の源流となる朝明川支流は、伊勢湾へ流れる。山頂から約200m西側の焼合川には、女郎滝がある。

  • 焼合川
  • 杉谷川

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ モデルコースの東海自然歩道尾高観音”. 菰野町観光協会. 2011年3月30日閲覧。

参考文献

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾高山_(三重県)」の関連用語

尾高山_(三重県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾高山_(三重県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尾高山 (三重県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS