尾張への影響
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 09:32 UTC 版)
斎藤道三の死は、隣国尾張にも影響した。尾張上四郡を支配する「岩倉織田家」当主・織田伊勢守信安は斎藤義龍と呼応し、清洲近くの下之郷の村に放火した。これに対し、信長は岩倉織田家の領地に攻め入り、岩倉付近の領地を焼き払った。一方、尾張下四郡を支配する「勝幡織田家」(弾正忠家)の家中にも、義龍や信安と呼応して信長から離反し弟・信行(信勝)を擁しようとする不穏な動きがあり、やがてこれは勝幡織田家の家督争いへと発展していく。
※この「尾張への影響」の解説は、「長良川の戦い」の解説の一部です。
「尾張への影響」を含む「長良川の戦い」の記事については、「長良川の戦い」の概要を参照ください。
- 尾張への影響のページへのリンク