尾の無い狐
読み方:おのないきつね
- 主として芸娼妓のことをいふ。又異性を誘惑する妖婦のことをもいふ。人間であるから尾は無いけれども、狐のやうにうまく男を迷はすからいつたものである。〔情事語〕
- 狐のやうにうまく男を迷すところから芸娼妓(げいしやうぎ)のことに用ふ。〔花柳界〕
- 主として芸娼妓のことをいふ。又異性を誘惑する妖婦のことをもいふ。人間であるから尾は無いけれども、狐のやうにうまく男を迷はすからいつたものである。
- 〔隠〕主として芸娼妓のこと。又異性を誘惑する妖婦。人を誑すを以て商売としてゐるからである。
- 男を迷はすところから芸者や娼妓の異称としていふ。
- 芸者や女郎のこと、又男を誘惑する妖婦、これらは人をだますことを以て商売としているからである。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。
お問い合わせ。
- 尾の無い狐のページへのリンク