小野新次郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小野新次郎の意味・解説 

小野新次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/31 04:19 UTC 版)

小野 新次郎(おの しんじろう、1948年? - 2022年令和4年〉6月3日)は、日本特許庁技官弁理士特許技監を最後に退官後、ユアサハラ法律特許事務所特許部代表パートナー。位階勲等従四位瑞宝中綬章。 

人物・経歴

1970年(旧)東京都立大学工学部工業化学科卒業、特許庁入庁。1974年特許庁審査第四部審査官(高分子有機材料)。1975年科学技術庁振興局管理課情報室出向。1977年特許庁審査第四部審査官(薬品化学)。1978年からアメリカ化学会Chemical Abstractsサービスに留学。1979年特許庁審査第四部審査官(応用化学)[1][2]

1982年外務省ジュネーブ国際機関日本政府代表部一等書記官。1985年特許庁審査第四部審査官(応用化学)。1986年特許庁審査第四部調整課長補佐(調査班長)。1989年特許庁総務部調査官(特許管理担当)。1992年特許庁審判部上級審判官。1993年特許庁審査第四部医療審査長。1994年特許庁総務部特許情報企画課長。1995年特許庁審査第四部首席審査長。1997年特許庁審判部第4部門長[1][2]

1998年特許庁審査第四部長。2001年特許庁審判部長。2002年特許技監。2005年退官、ユアサハラ法律特許事務所弁理士。2010年特許庁産業財産権制度関係功労者表彰及び産業財産権制度活用優良企業等表彰委員会委員。2014年日本国際知的財産保護協会監事。2018年(平成30年)秋の叙勲で瑞宝中綬章(経済産業行政事務功労)受章[1][2][3][4][5]

2022年令和4年)6月3日、死去[6]。74歳没。死没日付で叙従四位[7]

脚注

  1. ^ a b c 「小野 新次郎 (おの しんじろう)」ユアサハラ法律特許事務所
  2. ^ a b c PDFで見る - 日本弁理士会
  3. ^ 「PDFファイル 5516KB - 」三鷹市
  4. ^ 「秋の叙勲受章者(その2)」毎日新聞2018年11月3日 東京朝刊
  5. ^ 平成30年秋の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 6 (2018年11月3日). 2023年5月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月31日閲覧。
  6. ^ お知らせ(小野新次郎弁理士逝去)”. ユアサハラ法律特許事務所. 2022年7月7日閲覧。
  7. ^ 『官報』第770号5頁 令和4年7月6日
先代
大森陽一
特許技監
2002年 - 2005年
次代
守屋敏道


このページでは「ウィキペディア」から小野新次郎を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から小野新次郎を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から小野新次郎 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小野新次郎」の関連用語

小野新次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小野新次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小野新次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS