小矢部市立蟹谷中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/13 12:18 UTC 版)
| 小矢部市立蟹谷中学校 | |
|---|---|
| |
|
| 北緯36度37分21.734秒 東経136度51分13.45秒 / 北緯36.62270389度 東経136.8537361度座標: 北緯36度37分21.734秒 東経136度51分13.45秒 / 北緯36.62270389度 東経136.8537361度 | |
| 国公私立の別 | 公立学校 |
| 設置者 | 小矢部市 |
| 共学・別学 | 男女共学 |
| 学期 | 3学期制 |
| 学校コード | C116220930040 |
| 所在地 | 〒932-0135 富山県小矢部市藤森60番地[1] |
| 外部リンク | 公式ウェブサイト |
小矢部市立蟹谷中学校(おやべしりつ かんだちゅうがっこう)は、富山県小矢部市にある市立中学校。
概要
木造校舎であったが山を切り開いて1989年に鉄筋コンクリート造りの校舎となった。
全日本中学生ホッケー選手権大会で、男子は1971年(昭和46年) - 1973年(昭和48年)・1975年(昭和50年)・1979年(昭和54年)、女子は1972年(昭和47年)・2007年(平成19年)・2013年(平成25年)の優勝経験がある[2]。
沿革
出典は個別に提示されている箇所を除き、右記を使用する→[3]
- 1947年
- 1949年8月 - 1954年2月 - 校舎を建設。
- 1954年11月18日 - 砺中町石動町組合立となる。
- 1962年8月1日 - 小矢部市立となる。
- 1989年4月1日 - 現校舎および体育館の供用を開始[4]。
- 1990年 - 部室棟を建築[4]。
校舎諸元
出典→[4]
- 敷地面積 - 81490.00m2
- 総延床面積 - 7089.00m2
- 施設面積 - 同上
- 校舎(鉄筋コンクリート造4階建て) - 延床面積5,222.00m2
- 体育館 -(鉄筋コンクリート造2階建て) -延床面積1,557.00m2
- 部室棟(鉄骨造平屋建て) - 延床面積310.00m2
通学区域
通学区域は蟹谷小学校校区[5]。
脚注
関連項目
外部リンク
- 小矢部市立蟹谷中学校のページへのリンク